底辺社畜からの下剋上 ~FIRE目指して~

スロウ・ブランディング 記憶から価値をつくる これからのブランド [ 江上隆夫 ]

 ビジネス・経済・就職 (本・雑誌・コミック)ランキング5


スロウ・ブランディング 記憶から価値をつくる これからのブランド [ 江上隆夫 ]
ショップ:楽天ブックス
価格:1,980 円
記憶から価値をつくる これからのブランド 江上隆夫 朝日新聞出版スロウ・ブランディング エガミタカオエガミ
発行年月:2025年11月07日
予約締切日:2025年11月06日
ページ数:312p
サイズ:単行本
ISBN:9784023324602 江上隆夫(エガミタカオ)
ブランド戦略コンサルタント、クリエイティブ・ディレクター。

株式会社ディープビジョン研究所 代表取締役。

慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント研究所 研究員。

長崎県五島列島出身。

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科修了。

20年近く広告代理店ADKのクリエイティブ部門でコピーライター、クリエイティブ・ディレクターとして数多くのブランディング、広告キャンペーンを手掛ける。

独立後、さまざまな企業の理念構築・浸透、ブランド構築・運営に関わるほか、講演、企業内での研修・ワークショップも多数行っている。

所属:日本マネジメント学会、異文化コミュニケーション学会、東京コピーライターズクラブ。

受賞歴:東京コピーライターズクラブ新人賞、日経金融広告賞最高賞、朝日広告賞、日経広告賞年間グランプリほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 ブランドという現象(ブランドとは何か?/ブランドの本質的メカニズム/ブランドをどう認識するか)/第二章 ブランドを生み出すために(ブランディングとは何か/ブランドを再定義せよ/ブランディングのアプローチ)/第三章 ブランディングのための九つのヒント(ブランディングとマーケティングの違い/ブランド化は「決定権」を取り戻す行為/ブランドに「記憶の取っ手」を付ける/デザインというレバレッジ/変えて変えない、変えずに変える/六次の隔たりと三人目のティッピングポイント/内部の意識をひとつにする/人格化の作業としてのブランディング/ブランドの究極の姿とは)/第四章 存在論のブランディングへ(本物のブランドは「本質」に集中する/存在論のブランディング 四つのブランドが意味すること)/第五章 ブランドの未来(アルビン・トフラーの予測から 生産する消費者へ/ケヴィン・ケリーの予測から 所有から利用へ/プロダクトがメディア化する未来/企業やブランドの人格が問われる未来/「完璧さ」という欠点をどう克服するか/存在論的ブランディングのための五つのステップ/ブランディングは理想に向かう運動である) ブランドとは、「集積した記憶」である。

多様化し、つかみづらかった「ブランド」の定義を、本書は原型に戻って再定義する。

最もシンプルに、ブランディングの神髄を学べる、すべてのビジネスパーソン必携の1冊。

本 ビジネス・経済・就職 産業 商業
0.0 (0件)



ショップ:楽天ブックス
価格:1,980 円

ビジネス・経済・就職 (本・雑誌・コミック)ランキング

 5 (2025-11-15)


 ビジネス・経済・就職 (本・雑誌・コミック)ランキング5